手球の力加減と的球の力加減の影響。

 

 

前回は手球の“質”について書きましたがその練習の中でもう一つ必要であろう事に気が付きました。

 

 

それは“手球の力加減と的球の力加減”

 

 

どれくらいの人がこの事を考えた事があるのか。

(私が知らないだけでみんな知ってるかもしれませんが)

 

 

手球の力加減はポジショニングにおいて必ず考える事ですが的球の力加減はどうでしょう?

 

 

皆さんはこんな事を考えて事がありますか?

 

 

もちろん的球を入れる前提ですが例えばこの配置。

 

 

 

 

 

条件

 

撞点は真ん中。

 

力加減は的球がポケットに落ちる出来るギリギリの加減。

 

この条件で撞くと手球はどこまで転がるのか?

 

 

要はこの配置で的球がポケットに落ちるだけのスピードで走らせるにはどれくらいの力加減なのか体感的に知っているのかを確かめる為の実験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この時、考えなければならないのは的球のスピード。

 

 

的球は入ればいいだけのスピードでいいんです。

 

 

手球も的球がポケット出来るだけのスピードがあればいいんです。

 

 

手球が的球に当たるまでのスピードも的球がポケットに落ちるスピードも必要最低限あればいいんです。

 

 

これが基本なのではないのかと思いました。

 

 

次はこの配置。

 

 

 

 

絵で見ると簡単そうですが、手前短クッションから手球までの距離といい、フリといい、手球と的球の距離といい、的球からポケットまでの距離といい、入れごろ、外しごろな感じの距離感ですね。

 

この配置での手球のスピード、的球がポケットするスピードはどんな感じでしょう?

 

この場合、センターを撞けば途中から全身回転に変わり押し球の状態になります。

 

的球がポケットした後、手球はどれくらい走るのでしょう。

 

もちろんラシャの種類により変わるとお思いますが実験してみてください。

 

的球をポケットするのに必要最低限のスピードがわかります。

 

簡単には上手くいかないとは思いますが粘り強くやってみてください。

 

私の言いたい事が見えてくると思います。

 

 

 

 

必要最低限の力加減でポケットする事を理解出来し、意識するだけでも変わります。

 

 

ショットそのものが慎重かつ丁寧になります。

 

 

しかしこの二つは実験でポジショニングの考えは入ってません、シンプルに言えば“イレイチ”状態です。

 

 

問題はここからです。

 

 

ポジショニングを考えた時にこの概念はどうなるのか?

 

 

二つ目の配置でのポジショニングを下のように考えたとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどの入れるだけの力加減よりも強くなります。

 

 

ではどれくらいなのか?

 

 

言葉では説明出来ませんが、入れる為の最低限の力加減の意識があれば何度か練習すれば自分の力加減がわかってきます。

 

 

 

 

 

 

ではこのポジショニングではどうでしょう?

 

 

 

台の種類やポケットの広さラシャの状態によっても変わりますがここまで手球を走らせるとなると撞点も真ん中ではここまで転がせませんし的球をポケットする難度も上がります。

 

 

この配置で先ほども書いた的球がポケットするのに必要な最低限の力加減で撞くとおそらく向こうの短クッションに入るか入らないかだと思いますが、同じ力加減で撞点を上げていきますと的球のポケットするスピードが変わらなくても手球はより転がります。

 

 

そうしますとポケットする難度は下がります。

 

 

 

 

 

つまりポケットする的球のスピードが早くなると難度が上がり、反対にポケットするスピードが下がるとポケットする難度が下がる。

 

 

と私は思います。

 

 

ですが中にはベストポジションする為にどうしても手球をハードショットしないとポジショニング出来ない場合もあります。

 

 

それこそが“難球”と呼ばれるのでしょう。

 

 

見た目には簡単に見えてもです。

 

 

その場面が来た時の思いは•••

 

 

『ハードにいかなければベストなポジションが出来ない、しかしそのスピードで撞くとポケットの確率が下がる。的球がポケット出来るスピードの限界はどれくらいだ?そしてそのスピードで手球を撞いたときのポジショニングの限界はどの辺だ?』

 

 

頭の中ではこんな自問自答をします。

 

 

これがその人の持ってる力量の中での“我慢のポジショニング”と“勝負のポジショニング”の分かれ目だと思います。

 

 

毎回“我慢のポジション”では繋がりませんし、毎回“ベストポジション”になるほどビリヤードは甘くありません。(毎回ベストポジションは理想ではありますが•••)

 

 

で、結論は出来るだけポケットするのに安全な的球のスピードでポケット出来る範囲にポジションしそれを繰り返す事が出来る人が撞き続ける事が出来ます。

 

 

マスワリ量産体制です。

 

 

文字で書くと簡単に見えますが難しいい事です。

 

 

志と理想は高く、その気持を形にする為に“今出来る”事をする。

 

 

最近また一つビリヤードの奥深さ、難しさを身にしみて感じる事が出来るようになりました。

 

 

だからビリヤードは面白い!

 

 

だから私はビリヤードが大好きなんです(^^)

 

 

好きこそモノのなんとかって言いますよね(^^)

 

 

ビリヤードが上手になる秘訣は?

 

 

って聞かれたら私は即答でこう答えます。

 

 

『ビリヤードが好きなだけで上手になりますよ』

 

 

皆さんはどうですか?

 

 

 

 

 

 

今回もブログを読んでいただきありがとうございました。

 

下のバナーをクリックしていただければ順位が上がります!

 

よろしくお願いします!